このブログでは、「日本の働き方で悩んでる人は海外に出た方がいい」と何度も言ってきていますが、じゃあ仕事はどうやって探すの?と思いますよね。
海外で働くと言っても職種によってその国での需要や、仕事の探し方自体が異なるので、自分の職業が何に当てはまるのかを理解しなければなりません。
そこで今回は、実際に海外で働くことを目的にしている方へ、オススメの仕事の探し方や海外に滞在するうえで大切なポイントを解説したいと思います。
海外で働く+仕事を見つける3つの方法
まず海外で働くのに最初にやるべきことは、仕事先を探すことの他に「働けるビザ」を取得しなければなりません。
もちろん海外に拠点を置く日系企業で働く方は、ビザサポートを会社側が行なってくれるので心配する必要がないです。
ただし現地採用や現地企業で働くつもりなら、ビザのサポートを会社側が行なってくれるのかを必ず確認するようにしてください。
では海外の仕事を探す方法は大きく分けて3つ。
- 日本滞在中に海外向け求人サイトで探す
- 現地向けのコミュニティサイトで探す
- 留学やワーホリで渡航してから探す
だいたいこれらの方法で探すことになります。
ではそれぞれのメリット・デメリットを踏まえて、自分にはどんな方法が合っているのか、一緒に見ていきましょう。
①日本滞在中に海外向け求人サイトで探す
この方法で仕事を探す場合には2つの選択肢があり、
- 転職エージェントに登録して就職までのサポートをしてもらう
- 海外向け求人サイトを使って自分で問い合わせる
このどっちかから選ぶ必要があります。
また求人を探す方法としてはどちらも魅力的なのですが、
- 転職エージェント=海外初心者向き
- 海外求人サイト=海外に慣れている人向き
簡単に分けるとこのような構図になります。
個人的には最も安全かつ、安定した収入の確保や、住まい探しをより楽に進めたいなら、エージェントにお願いすることをオススメしています。
しかも企業とのワークビザ申請のやり取りもエージェントがやってくれるので、全てお任せで進めることが可能です。
【海外転職エージェント】 | 【おすすめポイント】 |
パソナキャリア | グローバル企業に強い業界屈指の手厚いサポートと海外拠点の豊富さが魅力 |
JAC転職サイト | 外資系を通して海外赴任し更なる高所得&キャリアアップが目指せる |
リクルートエージェント | アジア圏の求人に強く求人数は業界最多の500件以上 |
ただしデメリットを挙げるなら、サイトに登録している企業のほとんどが日系なので、海外に滞在しているとは言え、会社のルールや働き方などが日本そのもので、日本で働いているのとほとんど変わりません。
なので海外慣れしていない方は最初は日系企業で働き、契約期間やビザの問題を解決してから、現地企業で働きたい場合は転職するという選択も可能です。
まとめ
・渡航前から収入や住まいの確保ができる
・会社側がワークビザを取得してくれる
・基本的に日系企業は日本で働くのと同じルール
・契約期間満了後に現地企業に転職が可能
「自分の職種って海外で需要あるのかな。。」 「海外で働くのってなんだか難しそう。。」 「英語が喋れないけど大丈夫かな。。」 実際に海外に移住目的で来られる方には専門職の方が多いですが、必 […]
②現地向けのコミュニティサイトで探す
日本向けに発信している求人サイトは、求人サイトに掲載してから見るまでに多少の時差があることから、応募したもののすでに募集が終了しているケースがあります。
なのでリアルタイムで募集を確認できるコミュニティサイトは、早い者勝ちで仕事を得られるのが一番のメリット。
今募集している会社をすぐに確認することができ、その場で電話やメールで問い合わせ、面接して合格すれば就職といった流れで話を進ませることができます。
ただし、それらのサイトはあくまで現地在住者向けなので、モタモタしている間に求人が終わってる場合があるので気をつけましょう。
また現地に滞在する為のビザに関しても、どのような形でサポートしてくれるのかを確認することも忘れないように。
まとめ
・現状募集している会社に直接問い合わせて話が聞ける
・即戦力を求めているのですぐに働ける人材が優先される
・あくまで現地在住者向けのサイトなので投稿の更新が早い
・問い合わせの時にビザサポートをしてくれるのかを必ず確認すること
③留学やワーホリで渡航してから探す
留学やワーホリを通して海外に渡航される方の場合は、既に現地に滞在しているので、確実に仕事を見つけるのに最適な方法の一つになります。
現地到着後に仕事を探す方法としては、
- 現地コミュニティサイトで探す
- 語学学校や口コミで紹介
- 実際に企業を回ってアピールする
大きく分けるとこの3つになります。
これは現地で直接やりとりができることから、仕事を得るのに一番手っ取り早く対面もしているので、企業側からしても安心感が違いますよね。
正直今回紹介した3つの方法の中では、最も確実な方法だと言っていいほど可能性が高いので、ビザの条件に問題が無い方にはぜひオススメしたい方法になります。
ただし、留学やワーホリで渡航して仕事を探す予定の方は、滞在する国のビザの条件を必ず調べておく必要があります。
- 留学の場合は、週20時間までの労働は可能(国による)
- ワーホリの場合は、労働条件は特に無し(1~2年と期間に縛りがある)
また留学やワーホリのメリットとして、実際に現地で仕事を体験し会社の人に気に入ってもらえれば、ワークビザのサポートをしてもらえる可能性があるということです。
もちろん確実にビザが下りるという訳ではなく、
- その人の日本での経歴や職業
- 申請の援助をする企業の経営状況
によっては認可されない可能性もありますが、何にも知らない人にビザを出すより既に信用を構築できているので、会社側もサポートしやすいんですね。
ワークビザは永住権を取得する前段階で最も重要なビザであり、取得が難しいビザだと言われています。
その貴重なビザを申請するには自分だけの問題ではなく、企業との信頼も大きく関わってくるので、少しでも一緒に働く機会をもらえる留学やワーホリはメリットが大きいと言えるでしょう。
まとめ
・留学やワーホリの場合は就労条件を必ず確認すること
・実際に一緒に働くことで企業との信頼を勝ち取りやすい
・ワークビザ申請は色々な条件が必要なので確実に許可が下りる訳ではない
・実は留学やワーホリは海外移住への一番の近道でもある
オーストラリアは日本からも行きやすく、旅行や移住者にとって大変人気の国として有名ですよね。 そんな魅力多きオーストラリアですが、一つだけ大きな問題があります。 それが、「就労ビザ取得の壁 […]
海外移住を成功させるのに必要な4つの条件
では実際に海外に渡航すると決めてからの一連の流れを確認していきましょう。
- 海外に渡航する目的を決める
- 国を決める
- ビザ申請方法・条件を調べる
- 滞在する国の言語を学ぶ
- 働く場所を決める
- 航空券を買う
- 滞在先またはホテルを決める
- 渡航
かなりざっとまとめましたが、大きく分けるとこのような流れになります。
これらの中でも特に重要なポイントがあり、
- 目的(スキル)
- 言語(会話力)
- 仕事(収入)
- ビザ(方法)
この4つのポイントは、海外に住むと決めた段階で絶対に把握しておかなければなりません。
なぜそんなにも大事なのかと言うと、海外移住は行き当たりばったりで何とかなるような甘い世界ではないからです。
日本人の方の中には、海外移住=海外旅行だと捉えて渡航してくる人がいて、目的も無く、会話もままならない、スキルもないと言う状態で訪れる人が多数います。
その結果ほとんどの方が中途半端な状態で帰国し、海外で成し得たものが何も無く、ただ単に海外に住んだと言う経験だけで今後に全く活かせていない。
厳しい言い方をさせて頂くなら、そんな気持ちで渡航する方は本当に無駄なので止めておいた方がいいです。
海外に滞在するということは、新しい自分を発見したり色々なことに挑戦する気持ちがあるからこそ、その経験が将来的な資産になります。
僕自身も海外に数年間住んだことで人生を大きく変えることになったので、だからこそ先ほど説明した4つのポイント「目的・言語・仕事・ビザ」を本気で意識してほしい。
このブログでは海外移住をするうえでの心得みたいな記事をいくつか書いているので、よかったら下記のリンクを参考にされてみてください。
最近は若い人を中心に、日本の将来に不安を抱いている方やフリーランスなどの多様な働き方によって、昔よりも海外移住に関して積極的な人が増えてきているそうですね。 僕個人的には、日本人こそ海外 […]
僕は26歳の頃に海外で美容師をやることを決め、ニュージーランドとオーストラリアに移住した経験があります。 当時の僕は何も知らない、何も経験値のないまま移住したので最初はすごく苦労しました。   […]
まとめ
海外に住むということは、最低限の知識と目的意識が何よりも重要になってきます。
ただ単に海外に住むだけなら誰でもできる話ですが、その経験を活かせるかどうかは本当にその人の努力や向き合い方次第です。
年々世界中がグローバル化してきている中で、海外に住むことを決める日本人が増えてきてはいますが、実際に途中で嫌になって帰国する人もたくさんいます。
彼らに共通する部分として、
- いつまでも海外と日本を比較してしまう
- 海外に住む目的が無い
- その経験を将来に活かせていない
ほとんどの方がこのどれかに当てはまります。
だからこそしっかりとした想いと、貴重な体験を自分の未来に繋げる為に、計画的に進めるようにしましょう。
もし自分の仕事が海外で活かせるのか分からない、留学やワーホリを活かして海外移住を目指したい方はメッセージをくださいね。
では今回も読んで頂きありがとうございました。